工場求人サイト

退職を切り出せない時の対処法を紹介【結論、代わりはいるので大丈夫】

記事タイトルイメージ画像

悩む男性
今の会社を退職したい

でも、お世話にになった会社に迷惑がかかりそうで退職を切り出せない

こういった悩みお応えする記事です。

僕、ハコイリサラリーマンは15年間お世話になった会社を退職した経験があります。

僕も、はじめは退職すること切り出すことが辛くて悩んでいたのでよくわかります。

でも、本記事を読んで頂き、「退職」のことをよく理解すればその悩みは解決できます。

そして、あなたの可能性をドンドン広げて行けるようになります。

それだは詳しく解説していきますね!

退職を切り出せない理由4つ

見出しイメージ画像

退職をしたくても切り出せない人はたくさんいます。

切り出せない理由は下記の4つ。

上司に怒られそう

同僚に迷惑かけそう

退職する理由をどう伝えて良いかわからない

退職するまでの期間が気まずそう

上記4つがあなたが退職を切り出せない主な理由ではないでしょうか?

そこで本記事では問題を解決するためのコツを紹介します。

上司に怒られそう【結論、気にするだけで機会損出です】

退職が切り出せない理由の一つ目は、「上司に怒られそう」という理由です。

とくに、パワハラが慢性化している会社で多い理由の一つです。

「お前は仲間を見捨てるのか?」

「逃げる気かぁ?」

パワハラ上司がよく使うセリフですね。

結論、何を言われても辞めるのは自由だから大丈夫。

気にするだけ機会損出になります。

いずれ辞める会社の上司です、関係ありません。

というか、「辞める」と伝えた日から、半分はあなたの上司ではありませんよね。

気にしないで無視しましょう。

それよりも、その後のあなたの将来の方が大事です。

未来への挑戦を優先しましょう。

同僚に迷惑かけそう

結論、全然問題ありません。

なぜなら、会社は組織だからです。

欠員が一人でたら補充するだけ。

たしかに、従業員が一人いなくなるのは同僚の方も困惑するでしょう。

しかし、ひとりの欠員がでたら他部署、又は求人を募って補充するだけです。

というか、一人欠員が出たくらいで、会社の経営が危うくなる時点で、その会社は辞めた方が良いと思いますよ。

退職する理由をどう伝えて良いかわからない

シンプルに「やりたい事があります」で良いと思います。

もし、転職先が決まっているならば、「給料が高いから」「働き方が気に入った」とかで大丈夫です。

【転職理由のポイント】現職ではできない仕事を言うこと

例えば、「現場から営業職になりたい」と思って転職したとしても。

「うちにも営業部署があるから、そこへ配属もできるから、退職する必要はないよ」

と、理詰めされてしまうケースもあります。

そのような時は、現職ではできない内容を伝えましょう。

理由は、管理職レベルでは、会社の規則や方針は簡単に変えられないから。

例えば、

「次の職場では営業先から直帰することができます」

「次の会社の営業システムが魅力的だからです」

と現職場では簡単にマネのできない内容を伝えることで、

上司は「うちにはできない働き方だな…」とあきらめるはずです。

退職するまでの間が気まずそう

結論、全然気にしなくても大丈夫ですよ。

なぜなら、退職を伝えてから、実際に退職するまでの期間中は、引継ぎ業務に追われるから。

たしかに、退職を伝えると周りの同僚や上司から「無視されそう」「冷たくされそう」と警戒する気持ちはわかります。

しかし、実際は残される同僚や上司が気にすることは、「引継ぎがしっかりされているか」が気になっています。

【体験談】残される同僚や上司も“不安”です

僕が実際に会社に退職を伝えて、正式に退職するまでの期間中の出来事を話します。

上司や同僚からは意外にも、「逆にこちら側が冷たくされそうで不安だった」と言われました。

上司にいわく、

退職するということは、自職場に興味もないし、今の同僚や上司はもう既に必要のない存在となると感じたそうです。

なので、会社に残る方は、意外にも「こちらが冷たくされるのではないか」と思っています。

いずれにしても、去る方も不安、残る方も不安な状況になるので、あなただけ気にする必要はありませんよ。

【マナー】退職までの手順を踏めば大丈夫

見出しイメージ画像

これまで退職するときに変な気を使わないほうが良いという主旨の解説をしてきました。

しかし、今後のあなたのキャリアのために「退職時のマナー」だけは守りましょう。

主に、意識することは下記の手順を踏めば大丈夫です。

①退職届を退職希望日の1ヵ月前には提出する

②引継ぎ業務をしっかりと行う

③他部署の方にも挨拶にまわる

④退職日は差し入れのを渡す

退職するまでに、上記の手順を踏めば大丈夫です。

詳しく解説していきますね。

①退職届を退職希望日の1ヵ月前には提出する

正式に退職を希望する1ヵ月前までに「退職届」を上司に提出しましょう。

法律は、2週間前なら大丈夫となっていますが、会社毎に設けている「就業規則」によっては「退職希望日の1ヵ月前には「退職届」を提出すること」と記載されているケースが多いです。

たしかに、就業規則は法律ではないので無視しても大丈夫ですが、後のトラブルが発生する可能性も大きいので、就業規則の1ヵ月前には「退職届」を提出するようにしてください。

②引継ぎ業務をしっかりと行う

残される同僚や上司のためにも、引継ぎはしっかりとやりましょう。

先にも述べたように、会社側は、あなたが辞めるのも残念ですが、それ以上に心配なことは、「残った業務を他者が問題なくできるのか?」ということです。

気持ちよく退職日を迎えられるように、しっかりと引継ぎ業務を行いましょう。

③他部署の方にも挨拶にまわる

あなたがお世話になった他部署の方にもしっかりと挨拶にまわってください。

辞める当日でも構いませんが、なるべく事前に挨拶にまわってください。

なぜなら、退職日にいるとは限らないからです。

退職する前に少しづつ挨拶にまわっていれば、他部署のお世話になった人全員に挨拶ができるからです。

④退職日は差し入れのを渡す

退職日にはなるべく手ぶらで挨拶にまわるのではなく、差し入れも持っていきましょう。

差し入れは「折り菓子」で大丈夫です。

そんなに高価なものは必要ありません。

ちなみに、僕は「リポビタンD」を差し入れにしました。

ケースで購入すれば、そんなに値段は張らないのでおすすめです。

退職時にNGな行動【相談はNG、事後報告をしよう】

退職するか否かの相談は辞めた方がいいですよ。

理由は、上手いこと言って引き留めようとするからです。

「部署の異動ならどうだ」とか「仕事内容を変えると」いい、その場しのぎで誤魔化そうとしてくるケースが多いからです。

実際に、僕もこのセリフを上司から言われましたが、「現職では、成長できないので退職します」と言い切って辞めました。

なので、伝える時は、必ず、「転職先も決まったので退職致します」と事後報告という形で上司に伝えてください。

どうしても勇気が出せない人は【退職代行サービスを活用】

とはいえ、どうしても勇気が出せない人もいるかと思います。

そんな方は、一度、「退職代行サービス」を利用してみることをおすすめします。

なかでも、今既に「パワハラ被害を受けている」という方にはとくにおすすめしています。

精神的に病み、体を壊してからでは転職は愚か、まともな私生活まで送れなくなるからです。

家族、友人、恋人のためにも、ためらわずに、退職代行サービスを利用してください。

【結論、辞めてしまえばこれまでの悩みなんて吹き飛びますよ】

結論、退職届を提出した日から、あなたはきっと「なぜもっと早く辞めなかったのだろう」と思うくらい、気が晴れますよ。

変な被害妄想で新たなチャレンジを逃すのではなく、少しの勇気で無限の可能性を広げていった方が人生のためだと思いませんか?

僕もそう感じたので、15年間お世話になった会社を退職しました。

次はあなたの番です。

まとめ

今回は退職を決意したものの、中々切り出せない人に向けて執筆いたしました。

退職が切り出せない主な原因は下記のとおりです。

・上司に怒られそう

・同僚に迷惑かけそう

・退職する理由をどう伝えて良いかわからない

・退職するまでの期間が気まずそう

結論としては、あなたが会社の重役でない限り、今の会社を去って行っても、会社は潰れはしません。

なので、気にせずに退職を切り出せば大丈夫です。

辞める時は、しっかりとマナーを守って退職することを伝えてください。

どうしても、退職を切り出せないのであれば、一度、「退職代行サービス」の利用をおすすめします。

無理して体を壊すよりも、次の未来のために行動を起こすことが重要です。

-工場求人サイト

error: すみません。右クリックはできません