
こういった悩みにお答えする記事です。
記事の内容
・向いている仕事につけるのか
・向いている仕事なんて甘えなのか
・向いている仕事を見つけるときの対処法
・向いている仕事を見つけるNGな行動
筆者情報・記事の信頼性
・工場に正社員として15年勤務
・転職経験あり(1回)
・役が付いていた時期あり(部下は30人)
※34歳で向いている仕事がわからなくて、転職しました
僕は、向いている仕事になかなか出会えなくて、思いきって転職した経歴があります。
なので、あなたが向いている仕事を知りたい、就きたいという気持ちはよーくわかります。
本記事では転職後に僕が後悔した点なども紹介しているので同じ境遇の人のためになる記事だと思いますよ。
向いている仕事に就きたくてウズウズしてもすぐに退職するのではなく、一旦冷静になって考えてみましょう。
30代が絶対にとってはいけないNGな行動も紹介しています!
目次
【安心して】向いてる仕事がわからない30代はたくさんいる

向いてる仕事がわからないのはみんな同じだから大丈夫ですよ。
なぜなら、みんなそう思いながら生きているから。
僕も転職をしたはいいけど、転職後の仕事が向いているのかはわかりません。
あとにも解説しますが僕は前の会社をやめることで得られるメリットが大きいとも思って転職しました。
なので、僕自身まだ転職後の仕事が向いているのかはわかりません。
30代で向いてる仕事がわからないと思うのは甘えなのか?
結論、まったく甘えではありません。
なぜなら、
向いてる仕事がわからない=今の仕事の難易度が低くてつまらい
という可能性もあるからです。
考えてみてほしいんですけど、Amazonの創業者であるジェフ・ベゾス氏は、自分の輝かしいキャリアを捨ててまで、Amazonを設立したのです。
きっとジェフ・ベゾスはキャリアだけでは満足できなかったのではないでしょうか?
あなたも今の仕事が向いていないのは、あなたのレベルにあっていないからかもしれません。
つまり、それはいたって普通で決して甘えではないのです。
30代で向いてる仕事がわからない時の対処法
とはいえ、向いている仕事を見つけるのってめちゃくちゃ大変ですよね。
世の中に「仕事」というのは無数に存在するから。
まずは、仕事を探す前に自分の中の考えを整理してはいかかでしょうか?
僕は転職したことに後悔はしていませんが、
「あのときこうしておけば良かったかも、、」
と心残りはあります。
そこでここから以降は、30代で向いている仕事を探す前に、やるべき対処法を解説していきます。
上司に相談してみるのもあり
上司に相談することを拒む人が多いようです。
理由は、「30代で今さら何をいってるんだと」と思われるから。
僕の体験談から、向いてる仕事に就きたいと相談することの大切さを解説していきます。
【体験談】転職する前に、先輩や上司に相談すれば良かったかも
僕の意見としては、向いている仕事に就きたいなら同僚や上司に相談すればよかったなという後悔があります。
なぜなら、向いている職場に異動できるかもしれないから。
なにも会社をやめなくても仕事を変えるだけでよかったんですよね、、、
それと、退職を伝える勇気があるくらいなら、ちょっとした相談くらいしても全然問題なかったですね。
戻りたいとは思いませんが、同僚は前の職場の方が愉快で楽しい人が多かったです。
あなたも一度でいいので上司に自分の向いている仕事に就きたいと頼んでみるのもありかなと思います。
一旦、仕事のことを考えるのをやめる【頭の整理してみる】
仕事のことだけを考えていると、
「自分にはいまの仕事は向いていないのかな・・」
「仕事でミスが多いし、自分には向かない仕事かも・・」
という“邪念”のようなものがでてきてしまいます。
みんな仕事でミスはするし、世の30代全員が、いまの仕事に向いているのかなんて考えながら仕事しているわけではありません。
まずはこれから紹介する方法で、頭の中を整理してみてはいかがでしょうか?
きっと気持ちが楽になりますよ。
趣味に没頭する
向いている仕事に就かなくても人生を楽しめればいいと思います。
たとえば、趣味に没頭するとか。
なにか夢中になる趣味があればつまらない仕事中でも頭の中は趣味のこと夢中になれるから。
夢中になれれば仕事が合う合わないなんてどうでもよくなりますよね?
趣味を見つけて没頭すること、ないなら趣味を探すことからしてみましょう。
転職エージェントに相談してみる【相談相手にもなるよ】
転職エージェントは、あなたがやりたい仕事を見つけるための相談にものってくれますよ。
勘違いされがちなのが、転職サイトに登録すると必ず転職をしなくてはならないという勘違いです。
実は転職エージェントはあなたに必ず転職を勧めるわけではありません。
じっくりと話を聞いて、転職という選択が正しいか否かを判断したうえで転職を勧めてきます。
実際に僕も転職エージェントを利用したときは色々と原状を質問されました。
正直、転職エージェントの方に相談しただけでも、だいぶ気が楽になったことを覚えています。
身近に相談する相手がいないなら転職エージェントに相談することをおすすめします。
【ダメ、絶対】30代で向いてる仕事を探すときのNGな行動

もし、本気で30代から向いている仕事を探すのであれば、絶対にやってはいけない行動があります。
資格を取るのに没頭してしまう【資格マニアになる】
まったく別の職業に転職してしまう【ゼロからのスタートはきつい】
とりあえず、辞めちゃう【スキル必須、難易度高めです】
注意すべき点は、転職先を見つけようとしている30代のあなたは、20代の求職者と競争しなければなりません。
その状況をよーく理解して行動することです。
資格を取るのに没頭してしまう【資格マニアになる】
一つ目のやってはいけない行動は、資格取得が目的になってしまうパターンです。
「資格をもっておけば将来役に立つからいいんじゃない?」
と思われがちですが、正直、世の中に必要な「資格」ってそんなにないんですよね。
もし、必要なら転職先の会社でとらせればいいだけの話です。
つまり転職の目的が、向いてる仕事を見つけるための行動のはずが、いつしか資格取得のための行動に変わってしまい、あっという間に40代に突入してしまうのですよ。
さすがに、
「資格をとりました。40代だけど、、、」
となっては、転職先を探すのはなかなか大変ですよね。
なので、向いている仕事を探すための資格取得はNGな行動となります。
まったく別の職業に転職してしまう【ゼロからのスタートはきつい】
30代からゼロスタートは正直しんどいですよ、、、
例えば、
製造業→保険営業
保険営業→製造業
などのパターンはだいぶきついです、、
30代という年齢から新しいことを学ぶのは本当にたいへんなのでおすすめしません。
よっぽどのセンスがあれば話が別ですが、20代の若造に仕事を教わるのもイヤですしね、、
なので30代からまったく畑違いの職業はおすすめしません。
とりあえず、辞めちゃう【スキル必須、難易度高めです】
危険度マックスですww
20代なら許される行動ですが、30代で次を決めずにとりあえず辞めるのはおすすめしません。
転職するときに色々と不利になるからです。
不利になる理由は下記のとおり。
・計画性のないイメージがつく
・わがままなイメージがつく
・すぐに辞める気がする
とにかく、“危なそうな人”というイメージがまとわりつくので、とりあえず辞めるという行動はNGです。
気軽に始められるアプリから試そう【ゲーム感覚でOK】
正直、いきなり転職エージェントはハードルが高いと思いますよね?
僕も、転職エージェントに登録する前は抵抗がありましたよ。
そんな慎重派の人には適職診断アプリがいいですよ。
VIEWなら3分で無料の適職診断ができるうえに、AIがあなたにあった起業まで検索してくれます。
ゲーム感覚で始められるので、テレビでもみながらスマフォでポチポチとやってみてはいかがでしょう。
もちろん、アプリなので、必ず診断結果がでた企業に転職した方がいいということはありませんしね←※これ重要です
まとめ
本記事をまとめます。
今回は30代で向いてる仕事がわからない人のための記事でした。
30代で向いてる仕事がわからないという人は多いので安心してください。
ただ、どうせ働くのなら向いてる仕事に携わりながら毎日を過ごしてみたいですよね。